もずの独り言・はてなスポーツ+物置

半蔵ともず、はてなでも独り言です。

城ネタ2012

駿府公園(駿府城)

【2012年4月10日】 元和2年。 駿府城で病床にあったいえやっサンは、もはや自分の健康の回復は見込めないと悟って江戸老中・土井利勝を枕元に呼び寄せ、遺言を残した。 その遺言は秀忠将軍の補佐のことが中心だったが、ある1点、いえやっサンは黒い…

駿府公園(駿府城)

【2012年4月10日】 元和2年。 駿府城で病床にあったいえやっサンは、もはや自分の健康の回復は見込めないと悟って江戸老中・土井利勝を枕元に呼び寄せ、遺言を残した。 その遺言は秀忠将軍の補佐のことが中心だったが、ある1点、いえやっサンは黒い…

鶴岡公園(鶴岡城)

【2012年4月16日】 「判決、金森兵部少輔の所領・美濃郡上を収公。その身は盛岡藩南部家へお預けとする」 判決文を読み上げる裁判長・酒井忠寄(55歳)。 忠寄は出羽鶴岡藩主である。 この裁判は美濃国郡上藩で起きた一揆と神社領の宗教対立の2つ…

鶴岡公園(鶴岡城)

【2012年4月16日】 「判決、金森兵部少輔の所領・美濃郡上を収公。その身は盛岡藩南部家へお預けとする」 判決文を読み上げる裁判長・酒井忠寄(55歳)。 忠寄は出羽鶴岡藩主である。 この裁判は美濃国郡上藩で起きた一揆と神社領の宗教対立の2つ…

熊本城

【2012年4月19日】 宝暦5年。 肥後熊本藩主・細川重賢の命によって藩校・時習館が設立された。 時習館は熊本藩宝暦の改革の一環として設立された。 藩財政がほぼ破綻状態の中、重賢は反対する声を抑えて藩校設立を命じた。 藩校設立を建白したのは重…

熊本城

【2012年4月19日】 宝暦5年。 肥後熊本藩主・細川重賢の命によって藩校・時習館が設立された。 時習館は熊本藩宝暦の改革の一環として設立された。 藩財政がほぼ破綻状態の中、重賢は反対する声を抑えて藩校設立を命じた。 藩校設立を建白したのは重…

白河城

【2012年4月20日☆】 天明7年6月19日。 陸奥白河藩主・松平越中守定信は首席老中に任命された。 これから6年間、定信は政治改革を実行する。 定信の行った改革を「寛政の改革」と呼ぶ。 「寛政の改革」のメインテーマは財政の建て直しであった。 …

白河城

【2012年4月20日☆】 天明7年6月19日。 陸奥白河藩主・松平越中守定信は首席老中に任命された。 これから6年間、定信は政治改革を実行する。 定信の行った改革を「寛政の改革」と呼ぶ。 「寛政の改革」のメインテーマは財政の建て直しであった。 …

高田公園(高田城)

【2012年4月20日】 稲葉丹後守正往。 松平光長改易後の越後高田藩主である。 もとは相模小田原藩主であったが、親戚の稲葉正休が大老職・堀田正俊を刺殺したため連座で罪を問われて京都所司代を罷免のうえ越後高田へと国替になった。 「あのトンチキ…

高田公園(高田城)

【2012年4月20日】 稲葉丹後守正往。 松平光長改易後の越後高田藩主である。 もとは相模小田原藩主であったが、親戚の稲葉正休が大老職・堀田正俊を刺殺したため連座で罪を問われて京都所司代を罷免のうえ越後高田へと国替になった。 「あのトンチキ…

姫路城

【2012年4月25日】 後藤又兵衛基次。 もとは筑前福岡の黒田長政に仕えていたが、慶長11年、黒田家を退去した。 黒田家を退去した理由は黒田家と不仲だった豊前小倉の細川家との交際だった。 又兵衛は有名な武将だったのでいろんな大名家と交際があ…

姫路城

【2012年4月25日】 後藤又兵衛基次。 もとは筑前福岡の黒田長政に仕えていたが、慶長11年、黒田家を退去した。 黒田家を退去した理由は黒田家と不仲だった豊前小倉の細川家との交際だった。 又兵衛は有名な武将だったのでいろんな大名家と交際があ…

上田城

【2012年4月26日】 天和元年11月22日。 信濃上田藩主・仙石越前守政明は2人の人物の身柄を預かった。 この2人、名をば栗本直堅と真田辰之助といい、上野沼田藩主・真田信利の三男と四男である。 この2人は沼田藩お取り潰しにともない、上田藩…

上田城

【2012年4月26日】 天和元年11月22日。 信濃上田藩主・仙石越前守政明は2人の人物の身柄を預かった。 この2人、名をば栗本直堅と真田辰之助といい、上野沼田藩主・真田信利の三男と四男である。 この2人は沼田藩お取り潰しにともない、上田藩…

鶴ヶ城公園(会津若松城)

【2012年4月27日】 井深重義。 世間一般に井深宅右衛門と呼ばれるこの男は、会津藩学校奉行だった。 家禄550石。 維新後の明治6年に小学校教員として会津に帰郷。若松区長や南会津郡書記等を歴任。地元に根を張った教育者であった。 この教育者・…

鶴ヶ城公園(会津若松城)

【2012年4月27日】 井深重義。 世間一般に井深宅右衛門と呼ばれるこの男は、会津藩学校奉行だった。 家禄550石。 維新後の明治6年に小学校教員として会津に帰郷。若松区長や南会津郡書記等を歴任。地元に根を張った教育者であった。 この教育者・…

弘前公園(弘前城)

【2012年5月1日】 石田隼人正重成。 石田治部少輔三成の次男である。 関ヶ原の戦いでは本拠地・近江佐和山城を守っていたが、佐和山落城後、津軽信建の助けで津軽へ逃亡した。 津軽家は石田三成と親しく、重成逃亡の手助けは情に厚い東北人ならではの…

弘前公園(弘前城)

【2012年5月1日】 石田隼人正重成。 石田治部少輔三成の次男である。 関ヶ原の戦いでは本拠地・近江佐和山城を守っていたが、佐和山落城後、津軽信建の助けで津軽へ逃亡した。 津軽家は石田三成と親しく、重成逃亡の手助けは情に厚い東北人ならではの…

小倉城

【2012年5月16日】 元和2年6月28日。 豊前小倉藩主・細川忠興は国許の世子・忠利に 「金地院、御前いよいよ遠くなり申し候」 と手紙を書いている。 「金地院」とは金地院崇伝という僧侶のことを指す。 崇伝は室町幕府の三管四職のうち四職にあた…

小倉城

【2012年5月16日】 元和2年6月28日。 豊前小倉藩主・細川忠興は国許の世子・忠利に 「金地院、御前いよいよ遠くなり申し候」 と手紙を書いている。 「金地院」とは金地院崇伝という僧侶のことを指す。 崇伝は室町幕府の三管四職のうち四職にあた…

松山城

【2012年5月18日】 貝賀弥左衛門友信。 播磨赤穂藩士で蔵奉行を務めていた。 この蔵奉行の一生が決まってしまったのが藩主・浅野長矩の刃傷事件だ。 城地没収。 弥左衛門は他の藩士同様、蔵奉行から浪人になってしまった。 弥左衛門は「喧嘩両成敗が…

松山城

【2012年5月18日】 貝賀弥左衛門友信。 播磨赤穂藩士で蔵奉行を務めていた。 この蔵奉行の一生が決まってしまったのが藩主・浅野長矩の刃傷事件だ。 城地没収。 弥左衛門は他の藩士同様、蔵奉行から浪人になってしまった。 弥左衛門は「喧嘩両成敗が…

熊本城

【2012年5月28日】 寛永19年8月。 肥後熊本藩隠居・細川忠興は京都から一人の男を隠居所・八代城に招いた。 その男、名をば 長岡休無 という。 剃髪しているので「休無」と名乗っているが、元の名を細川忠隆という。 細川忠隆は忠興の長男で本来な…

熊本城

【2012年5月28日】 寛永19年8月。 肥後熊本藩隠居・細川忠興は京都から一人の男を隠居所・八代城に招いた。 その男、名をば 長岡休無 という。 剃髪しているので「休無」と名乗っているが、元の名を細川忠隆という。 細川忠隆は忠興の長男で本来な…

長浜城

【2012年5月30日】 竹中半兵衛は生前、秀吉の弟・秀長に 「殿には己を空しゅうしてお仕えなされよ」 と忠告している。 「己を空しゅう」 自我を持つな、と、半兵衛は言っているのだ。「それがNo.2の立場の者がいのちを長らえる方法だ」と。 No…

長浜城

【2012年5月30日】 竹中半兵衛は生前、秀吉の弟・秀長に 「殿には己を空しゅうしてお仕えなされよ」 と忠告している。 「己を空しゅう」 自我を持つな、と、半兵衛は言っているのだ。「それがNo.2の立場の者がいのちを長らえる方法だ」と。 No…

松江城

【2012年5月30日☆】 松平出羽守宗衍。 出雲松江藩主である。 かの有名な松平不昧治郷は宗衍の息子だ。 宗衍は、妖怪や化け物が大好きだった。 江戸藩邸の自室には部屋いっぱいに妖怪や化け物の絵を描かせた。 そしてその大好きな妖怪や化け物の絵を人…

松江城

【2012年5月30日☆】 松平出羽守宗衍。 出雲松江藩主である。 かの有名な松平不昧治郷は宗衍の息子だ。 宗衍は、妖怪や化け物が大好きだった。 江戸藩邸の自室には部屋いっぱいに妖怪や化け物の絵を描かせた。 そしてその大好きな妖怪や化け物の絵を人…

岡山城

【2012年6月5日】 元和8年8月21日。 出羽山形藩主・最上義俊、家中不統一により改易。 このときのことを、同じく出羽国の久保田藩佐竹家の家臣・梅津政景は日記に 「公方様(秀忠将軍)は最上義光・家親二代の奉公により今回の御家騒動をお許しに…

岡山城

【2012年6月5日】 元和8年8月21日。 出羽山形藩主・最上義俊、家中不統一により改易。 このときのことを、同じく出羽国の久保田藩佐竹家の家臣・梅津政景は日記に 「公方様(秀忠将軍)は最上義光・家親二代の奉公により今回の御家騒動をお許しに…