もずの独り言・はてなスポーツ+物置

半蔵ともず、はてなでも独り言です。

城ネタ2012

岡山城

【2012年1月6日】 天和元年9月12日。 岡山藩江戸藩邸に一組の母子が逃げ込んで来た。 母親は岡山藩隠居・池田光政の姪で、子供は板倉重宣だ。 光政の姪は下野烏山藩主・板倉重矩の嫡男・重良に嫁いだが、重良は精神異常を理由に廃嫡されてしまい、…

岡山城

【2012年1月6日】 天和元年9月12日。 岡山藩江戸藩邸に一組の母子が逃げ込んで来た。 母親は岡山藩隠居・池田光政の姪で、子供は板倉重宣だ。 光政の姪は下野烏山藩主・板倉重矩の嫡男・重良に嫁いだが、重良は精神異常を理由に廃嫡されてしまい、…

熊本城

【2012年1月10日】 稲葉正利。 幕府老中・稲葉丹後守正勝の弟で、春日局の息子だ。 正勝は家光将軍に仕えたが、正利は徳川忠長に仕えた。これが二人の明暗を分けた。 正勝は幕府老中としての道を歩み、正利は徳川忠長に連座して罪人扱いとなった。 寛…

熊本城

【2012年1月10日】 稲葉正利。 幕府老中・稲葉丹後守正勝の弟で、春日局の息子だ。 正勝は家光将軍に仕えたが、正利は徳川忠長に仕えた。これが二人の明暗を分けた。 正勝は幕府老中としての道を歩み、正利は徳川忠長に連座して罪人扱いとなった。 寛…

鶴ヶ城公園(会津若松城)

【2012年1月12日】 「婦人女子の言、一切聞くべからず」 (会津藩家訓・第四条) 保科正之が何故このような条文を作成したのか? 吉宗将軍同様「基本は人のいのち」としていた正之が、何故こんな露骨な男尊女卑を家訓の条文に入れたのだろうか? これ…

鶴ヶ城公園(会津若松城)

【2012年1月12日】 「婦人女子の言、一切聞くべからず」 (会津藩家訓・第四条) 保科正之が何故このような条文を作成したのか? 吉宗将軍同様「基本は人のいのち」としていた正之が、何故こんな露骨な男尊女卑を家訓の条文に入れたのだろうか? これ…

鶴山公園(津山城)

【2012年1月20日】 津山藩松平家は越前宰相・松平忠直を藩祖とする。 松平忠直は結城秀康の嫡男だったが、不祥事を理由に除封になり、代わって次男・忠昌が福井藩を継いだ。このため、幕府では忠直の血統を「宗家」、忠昌の血統を「本家」とした。忠…

鶴山公園(津山城)

【2012年1月20日】 津山藩松平家は越前宰相・松平忠直を藩祖とする。 松平忠直は結城秀康の嫡男だったが、不祥事を理由に除封になり、代わって次男・忠昌が福井藩を継いだ。このため、幕府では忠直の血統を「宗家」、忠昌の血統を「本家」とした。忠…

岡山城

【2012年2月15日】 池田新太郎光政。 備前岡山藩池田家の初代藩主だ。 5歳のとき、初めていえやっサンに対面した。光政はいえやっサンにとって義理の孫に当たる。 いえやっサンが光政を膝の上に乗せて「おお、かわいいのう」と頭を撫でていると、光…

岡山城

【2012年2月15日】 池田新太郎光政。 備前岡山藩池田家の初代藩主だ。 5歳のとき、初めていえやっサンに対面した。光政はいえやっサンにとって義理の孫に当たる。 いえやっサンが光政を膝の上に乗せて「おお、かわいいのう」と頭を撫でていると、光…

小田原城

【2012年2月21日】 寛永9年。 下野真岡藩主・稲葉正勝は老中職就任に伴い相模小田原へ転封となった。 真岡では4万石だったが、小田原では倍増の8万5千石を与えられた。 正勝は8万5千石に相応しい家臣団の形成が必要になった。 そこに、有能な人…

小田原城

【2012年2月21日】 寛永9年。 下野真岡藩主・稲葉正勝は老中職就任に伴い相模小田原へ転封となった。 真岡では4万石だったが、小田原では倍増の8万5千石を与えられた。 正勝は8万5千石に相応しい家臣団の形成が必要になった。 そこに、有能な人…

福山城

【2012年2月24日】 慶応3年12月17日、備後福山藩主・阿部正方が20歳で病没した。 福山藩阿部家は藩主不在の状態で明治維新を迎えた。 福山藩阿部家には2つのグループがあった。 ひとつは、安芸広島藩主・浅野長勲の弟・元次郎を養子に迎えて…

福山城

【2012年2月24日】 慶応3年12月17日、備後福山藩主・阿部正方が20歳で病没した。 福山藩阿部家は藩主不在の状態で明治維新を迎えた。 福山藩阿部家には2つのグループがあった。 ひとつは、安芸広島藩主・浅野長勲の弟・元次郎を養子に迎えて…

松山城

【2012年2月27日】 愛媛県松山市祝谷東町。 ここに、一人の元大名の墓がある。 その元大名、名をば 松平能登守定政 という。 何故、「元」大名なのか? それは彼が取り潰されたのちに松山にやって来たからだ。 慶安4年7月18日。 伊予松山藩主・松…

松山城

【2012年2月27日】 愛媛県松山市祝谷東町。 ここに、一人の元大名の墓がある。 その元大名、名をば 松平能登守定政 という。 何故、「元」大名なのか? それは彼が取り潰されたのちに松山にやって来たからだ。 慶安4年7月18日。 伊予松山藩主・松…

高知城

【2012年3月5日】 天保13年。 土佐国吾川郡名野川の郷民300人、伊予国松山藩領へ逃散。 300人もの大人数が土地を捨てて逃げ出したのだ。支配者は責任を問われてしまう。 「武家諸法度」には大名を改易にする理由の一つに「民を亡所にする」と…

高知城

【2012年3月5日】 天保13年。 土佐国吾川郡名野川の郷民300人、伊予国松山藩領へ逃散。 300人もの大人数が土地を捨てて逃げ出したのだ。支配者は責任を問われてしまう。 「武家諸法度」には大名を改易にする理由の一つに「民を亡所にする」と…

大阪城公園(大坂城)

【2012年3月15日】 『幕府祚胤伝』という本がある。 徳川家の家系図が書かれている本で、当然ながらいえやっサンの子供のことも記載されている。 その中に、 小笠原権之丞 という男子について記述がある。 この権之丞は松平忠輝の弟にあたると書かれ…

大阪城公園(大坂城)

【2012年3月15日】 『幕府祚胤伝』という本がある。 徳川家の家系図が書かれている本で、当然ながらいえやっサンの子供のことも記載されている。 その中に、 小笠原権之丞 という男子について記述がある。 この権之丞は松平忠輝の弟にあたると書かれ…

鶴ヶ城公園(会津若松城)

【2012年3月15日】 会津藩三代藩主・保科正容は正室・竹姫の死後、二人の側室を寵愛した。 一人は横山常定の娘・お祐で、もう一人は榎本又兵衛の娘・おもんだ。 二人とも浪人の娘で境遇は似たもの同士だった。そして二人は正容を寵愛を独占するために…

鶴ヶ城公園(会津若松城)

【2012年3月15日】 会津藩三代藩主・保科正容は正室・竹姫の死後、二人の側室を寵愛した。 一人は横山常定の娘・お祐で、もう一人は榎本又兵衛の娘・おもんだ。 二人とも浪人の娘で境遇は似たもの同士だった。そして二人は正容を寵愛を独占するために…

小城公園(小城城)

【2012年4月5日】 小城藩鍋島家は「鍋島御三家」として創立された。 「鍋島御三家」とは佐賀藩鍋島家の分家のことで、小城藩・蓮池藩・鹿島藩の3藩を指す。 小城藩鍋島家は佐賀藩主・鍋島勝茂の庶長子・元茂が立藩したもので、家禄は7万3千石だった…

小城公園(小城城)

【2012年4月5日】 小城藩鍋島家は「鍋島御三家」として創立された。 「鍋島御三家」とは佐賀藩鍋島家の分家のことで、小城藩・蓮池藩・鹿島藩の3藩を指す。 小城藩鍋島家は佐賀藩主・鍋島勝茂の庶長子・元茂が立藩したもので、家禄は7万3千石だった…

松山城

【2012年4月6日】 岡野金右衛門包秀。 元服前の名を九十郎という。 播磨赤穂藩士・岡野包住の嫡男で、浅野家取り潰しののち吉良邸討ち入りに参加した。 赤穂城明け渡しの際には父親とともに籠城討ち死にを主張した硬骨漢だった。 結局、無血開城に決ま…

松山城

【2012年4月6日】 岡野金右衛門包秀。 元服前の名を九十郎という。 播磨赤穂藩士・岡野包住の嫡男で、浅野家取り潰しののち吉良邸討ち入りに参加した。 赤穂城明け渡しの際には父親とともに籠城討ち死にを主張した硬骨漢だった。 結局、無血開城に決ま…

岡城

【2012年4月10日】 小河一敏。 豊後岡藩勤王の志士である。 一敏は文化10年、岡城下の上角で生まれた。 若き日に岡藩儒学者の野溝清格と角田九華に朱子学を学び、のちに陽明学を学んだ。 才能ある若者だったため、岡藩総奉行の柳井藻次郎が一敏を岡…

岡城

【2012年4月10日】 小河一敏。 豊後岡藩勤王の志士である。 一敏は文化10年、岡城下の上角で生まれた。 若き日に岡藩儒学者の野溝清格と角田九華に朱子学を学び、のちに陽明学を学んだ。 才能ある若者だったため、岡藩総奉行の柳井藻次郎が一敏を岡…

和歌山城

【2012年4月10日】 享保11年3月1日。 オランダ人馬術師・ケイズルが江戸城で吉宗将軍と対面した。 からだを動かすことが大好きな吉宗将軍は、この面会を楽しみにしていた。 吉宗将軍はケイズルから馬術を学びたかったのだ。 吉宗将軍は将軍職に就…

和歌山城

【2012年4月10日】 享保11年3月1日。 オランダ人馬術師・ケイズルが江戸城で吉宗将軍と対面した。 からだを動かすことが大好きな吉宗将軍は、この面会を楽しみにしていた。 吉宗将軍はケイズルから馬術を学びたかったのだ。 吉宗将軍は将軍職に就…