もずの独り言・はてなスポーツ+物置

半蔵ともず、はてなでも独り言です。

無題

寝る前に書くことにタイトルなんか付けない。

From out of
nowhere you came
strong as stone
サキどり↑、今週のテーマは「アナログ回帰!?脱ITで業績アップ!!」
社内コミュニケーションに満足している企業・団体、37.6%。

宮城県にある生活用品製造販売会社。
ここでは脱IT化で社内コミュニケーション力をアップさせた。
業務で使用するパソコン、1回45分まで。
使用制限で無駄なメールが激減。また、メールから電話に連絡手段を変更したことで社外コミュニケーションも向上
3年で5,000万円分の在庫削減に成功した。

「簡単にコミュニケーションが取れる環境が大切」
「直接顔を会わせて話をすると全然違う」
(この会社の社員)

大阪府リサイクル会社。

この会社では社長と社員が毎週文通をする。
何を書いてもOKだが、A4用紙にびっしり書くのがルール。

「社長との距離を近く感じる」
「文字にすると具体的になることが多い」
(この会社の社員)

文通制度のきっかけは7年前。
会社のNo.2が突然辞めてしまったことだった。
「僕自身が自分しか見ていなかった。辞める兆候に気づくことが出来なかった」
(社長)

文通制度は社員の気持ちを社長が自分の目で確かめるために始まったのだ。

東京都にあるIT企業。

社内に宴会場があり、懇談会が月10回程度開かれる。
この懇談会に年間6,000万円以上の予算を計上している。
この懇談会、ただの飲み会にしないためのルールがある。

1)直属の上司は参加出来ない。
2)必ず提案・意見をすること。
3)議事録を提出すること。

懇談会が開かれる原因は2005年のリーマンショックに遡る。
当時の赤字、190億円
社内は気軽に雑談出来る雰囲気では無く、社員の5%が退職してしまう環境だった。

「(高い離職率に)ある意味、恐怖を感じた」
(この会社の役員)

この状況を改善するため、懇談会は2007年にスタートした。
その結果、離職率は1%以下になり、懇談会で提案された意見が採用されて社内も活発な雰囲気に変わった。
また、の懇談会に参加出来ない社員のためにランチ懇談会の制度もある。

「人間は感情の生き物」
今日取り上げられた3社の経営陣は、きっとそのことに気づいたんだろう。
それがわかるようになれば、「人間通」が社内で育つ。
「人間通」が多くいる企業や組織は、強い。



ブリヂストンレディース
やっぱアンちゃんは強ええや
酒井さん、優勝期待してるぜ!



濱田達郎、ナゴヤドームに仁王立ち!
今季一番の試合。
濱田君、最高の日曜日をありがとう!
o(^-^)o



おい千恵子、明日は納豆オムレツに挑戦だ。
いいか千恵子、こういうのを作れるのが素敵な女性への第一歩なんだぞ。
わかるか千恵子。
わかったらしっかりやれよ千恵子。



千恵子♪
千恵子♪
だ~いすき

千恵子♪
千恵子♪
やりましたー!

千恵子♪
千恵子♪
あした待たるる
其の宝船

千恵子♪
千恵子♪
女房どの、おやすみ

寝る前にもう一度火の元戸締まりの確認をしましょう。
m(_ _)m