もずの独り言・はてなスポーツ+物置

半蔵ともず、はてなでも独り言です。

城ネタ2013

二条城

【2013年1月8日】 慶長16年3月28日、いえやっサンは二条城で豊臣秀頼と対面した。 対面という体裁をとったが、実際はいえやっサンが秀頼を二条城に呼びつけたものだ。 この対面ははじめ慶長10年に実施する予定だった。 このときはいえやっサン…

鶴ヶ城公園(会津若松城)

【2013年1月8日】 明治10年4月14日。 陸軍中佐兼征討軍参謀・山川 浩は薩摩軍の包囲を突破して熊本城に入城した。 「敵の囲みから城に入るのは、これで二度目か」 「二度目か」 二度目という言葉を小さな声で繰り返した山川の胸に、戊辰戦争のこ…

小倉城

【2013年1月9日】 福岡県北九州市小倉北区に安国寺という寺がある。 ここに、伊達宗興という者が葬られている。 伊達東市正宗興。 従五位下の官位を持ち、陸奥一関藩嗣子という立場だった彼は、何故一関から遠く離れた小倉に葬られたのだろうか? 伊達…

鶴ヶ城公園(会津若松城)

【2013年1月22日☆】 享和3年12月23日。 常陸水戸藩部屋住み・松平保友に三男が生まれた。 名をば、松平慶三郎という。「慶ばしい三番目の息子」という意味で慶三郎と名付けられたが、慶三郎にとってちっとも慶ばしくない出来事が発生する。 文化…

鶴ヶ城公園(会津若松城)

【2013年1月22日☆】 享和3年12月23日。 常陸水戸藩部屋住み・松平保友に三男が生まれた。 名をば、松平慶三郎という。「慶ばしい三番目の息子」という意味で慶三郎と名付けられたが、慶三郎にとってちっとも慶ばしくない出来事が発生する。 文化…

松本城

【2013年1月23日】 寛永8年5月28日。 この日、信濃松本藩主・松平康長の屋敷で康長と伊達政宗が難しい顔を突き合わせていた。 この日、駿河大納言・徳川忠長が不行跡を理由に甲府で蟄居を申し付けられた。 おそらく蟄居の次は改易であろう。 松平…

松本城

【2013年1月23日】 寛永8年5月28日。 この日、信濃松本藩主・松平康長の屋敷で康長と伊達政宗が難しい顔を突き合わせていた。 この日、駿河大納言・徳川忠長が不行跡を理由に甲府で蟄居を申し付けられた。 おそらく蟄居の次は改易であろう。 松平…

名古屋城

【2013年1月29日】 坂崎 福という女性について書く。 この女性は尾張藩3代藩主・徳川綱誠の側室で、4代藩主・徳川吉通の生母だ。 尾張徳川家では下総の方と呼ばれ、綱誠死去後に本寿院と呼ばれるようになった。 あまり、素行のよろしくない女性だっ…

名古屋城

【2013年1月29日】 坂崎 福という女性について書く。 この女性は尾張藩3代藩主・徳川綱誠の側室で、4代藩主・徳川吉通の生母だ。 尾張徳川家では下総の方と呼ばれ、綱誠死去後に本寿院と呼ばれるようになった。 あまり、素行のよろしくない女性だっ…

岡山城

【2013年2月4日】 天明5年10月22日。 備前岡山藩主・池田治政はある盗人の処刑の報せを聞いた。 治政は 「ついにはあの田舎小僧も、年貢の納め時になったか」 と、ちょうど1年前を思い出して感慨に耽った。 ちょうど1年前。 天明4年10月。 …

岡山城

【2013年2月4日】 天明5年10月22日。 備前岡山藩主・池田治政はある盗人の処刑の報せを聞いた。 治政は 「ついにはあの田舎小僧も、年貢の納め時になったか」 と、ちょうど1年前を思い出して感慨に耽った。 ちょうど1年前。 天明4年10月。 …

小倉城

【2013年2月5日】 福岡県北九州市小倉南区湯川。 ここに、開善寺という臨済宗の寺がある。 この開善寺に一人の大名が葬られている。 その大名、名をば 小笠原真方 という。 従五位下備後守、豊前小倉新田初代藩主である。 「小倉新田」というのはちょ…

小倉城

【2013年2月5日】 福岡県北九州市小倉南区湯川。 ここに、開善寺という臨済宗の寺がある。 この開善寺に一人の大名が葬られている。 その大名、名をば 小笠原真方 という。 従五位下備後守、豊前小倉新田初代藩主である。 「小倉新田」というのはちょ…

岡山城

【2013年3月1日】 池田伊予守斉敏。 元の名を、島津久寧という。 薩摩鹿児島藩主・島津斉興の子で、母親は因幡鳥取藩主・池田治道の娘・周子だ。 斉興と周子の間にはもう一人、斉敏の兄にあたる男子が生まれている。その子が、のちに薩摩藩の名君と呼…

岡山城

【2013年3月1日】 池田伊予守斉敏。 元の名を、島津久寧という。 薩摩鹿児島藩主・島津斉興の子で、母親は因幡鳥取藩主・池田治道の娘・周子だ。 斉興と周子の間にはもう一人、斉敏の兄にあたる男子が生まれている。その子が、のちに薩摩藩の名君と呼…

舞鶴公園(福岡城)

【2013年3月14日】 「草履方々、木履方々」 これは、黒田官兵衛が臨終の際、息子・長政に草履と下駄(木履)を片方ずつ渡した逸話を指す。 世間一般には 「決断しなければならないときは決断し、決断したならばすぐ行動せよ」 ということを伝えんがた…

舞鶴公園(福岡城)

【2013年3月14日】 「草履方々、木履方々」 これは、黒田官兵衛が臨終の際、息子・長政に草履と下駄(木履)を片方ずつ渡した逸話を指す。 世間一般には 「決断しなければならないときは決断し、決断したならばすぐ行動せよ」 ということを伝えんがた…

高知城

【2013年3月15日-1】 元禄5年6月2日。 土佐高知藩主・山内豊昌は幕府の上使から 「前土佐中村藩主・山内大膳亮豊明、このたび罪を赦免し、本家・高知藩へ身柄を引き渡すこととする」 と告げられた。 「切腹にならずに済んだわ」 山内豊昌はホッ…

高知城

【2013年3月15日-1】 元禄5年6月2日。 土佐高知藩主・山内豊昌は幕府の上使から 「前土佐中村藩主・山内大膳亮豊明、このたび罪を赦免し、本家・高知藩へ身柄を引き渡すこととする」 と告げられた。 「切腹にならずに済んだわ」 山内豊昌はホッ…

高知城

【2013年3月15日-2】 土佐高知藩山内家の分家に麻布山内家というのがあった。 元禄4年、麻布山内家を相続したのが前土佐中村藩主・山内豊明の三男・豊清だった。 麻布山内家は旗本で、家禄3,000石。 はじめは上総国内(いまの千葉県)に領地…

高知城

【2013年3月15日-2】 土佐高知藩山内家の分家に麻布山内家というのがあった。 元禄4年、麻布山内家を相続したのが前土佐中村藩主・山内豊明の三男・豊清だった。 麻布山内家は旗本で、家禄3,000石。 はじめは上総国内(いまの千葉県)に領地…

岡城

【2013年3月19日】 豊後岡藩。 7万4千石のこの藩の藩祖は中川秀成という男だ。 中川秀成は播磨三木藩主・中川秀政の弟として生まれた。父は秀吉の簒奪に協力した中川清秀である。 秀政は播磨三木13万石を領す大名だったが、朝鮮で死んでしまった…

岡城

【2013年3月19日】 豊後岡藩。 7万4千石のこの藩の藩祖は中川秀成という男だ。 中川秀成は播磨三木藩主・中川秀政の弟として生まれた。父は秀吉の簒奪に協力した中川清秀である。 秀政は播磨三木13万石を領す大名だったが、朝鮮で死んでしまった…

小城公園(小城城)

【2013年3月21日】 鍋島紀伊守元武。 肥前佐賀藩の分家・小城藩主である。 元武は文武に通じていて、そのため、常陸水戸藩主・徳川光圀とも親交があった。 また、文武に通じていたことが幸いし、綱吉将軍の奥詰に任ぜられた。 奥詰。 綱吉将軍一代限…

小城公園(小城城)

【2013年3月21日】 鍋島紀伊守元武。 肥前佐賀藩の分家・小城藩主である。 元武は文武に通じていて、そのため、常陸水戸藩主・徳川光圀とも親交があった。 また、文武に通じていたことが幸いし、綱吉将軍の奥詰に任ぜられた。 奥詰。 綱吉将軍一代限…

小田原城

【2013年4月2日☆】 宝永4年11月23日。 この日の朝10時頃、小田原藩領のうち163ヶ村を壊滅させる巨大災害が発生した。 富士山が噴火したのだ。 この噴火で大量の軽石と火山灰が小田原藩領内に降り注いだ。 このため、田畑は壊滅。農民は暮ら…

小田原城

【2013年4月2日☆】 宝永4年11月23日。 この日の朝10時頃、小田原藩領のうち163ヶ村を壊滅させる巨大災害が発生した。 富士山が噴火したのだ。 この噴火で大量の軽石と火山灰が小田原藩領内に降り注いだ。 このため、田畑は壊滅。農民は暮ら…

弘前公園(弘前城)

【2013年4月27日☆】 津軽承昭。 陸奥弘前10万石の最後の藩主だ。 もとの名を細川護明という。肥後熊本藩主・細川斉護の四男で、養子に行くか穀潰しになるかのどちらかだった。 そこへ、弘前藩から養子縁組の話が出る。弘前藩主・津軽順承の娘・常と…

弘前公園(弘前城)

【2013年4月27日☆】 津軽承昭。 陸奥弘前10万石の最後の藩主だ。 もとの名を細川護明という。肥後熊本藩主・細川斉護の四男で、養子に行くか穀潰しになるかのどちらかだった。 そこへ、弘前藩から養子縁組の話が出る。弘前藩主・津軽順承の娘・常と…

熊本城

【2013年6月14日☆】 細川越中守慶順。 肥後熊本54万石の最後の殿様だ。 世間一般に細川韶邦と呼ばれる人物なのだが、初めは細川慶順と名乗っていた。 これは江戸時代の習慣で、国持大名は将軍の諱をもらうためである。 慶順の「慶」は家慶将軍の「…